2018年7月14日土曜日

今年の梅干し

 4日間干していい具合に梅干しになった。


 瓶に詰めた。
微妙に入りきれなかった・・・
詰め込み過ぎていくつか潰れたw
今年はなかなかいい出来だった。
夏の一仕事が終わった・・・

夏はこれからだ~

2018年7月11日水曜日

夏らしい

  

 ハンドルの想定厚みからボルト穴の深さを割り出す。


ハンドル材にボルト穴あける。
深さは計算通りに・・・
















ハンドル材を接着。
久しぶりにアイアンウッド使うな・・・



















今日はちょっと早く起きて漬けてあった梅を干す事にした。
このところ天気はよくても風が強かったので、なかなか干せないでいた。
今日のような朝からミンミンゼミが鳴きだした。夏らしくなってきた・・・



笊に並べる・・・めんどくせ~

屋根の上で日に干す。
午前中は天気がよかったが、午後から曇って夕立が来そうな感じになってきた・・・
軒下に移動しておいたが、とりあえず雨は降らなかった。
明日に期待しよう・・・

2018年7月10日火曜日

進んでる?

 ここ何日かでやった事。
先ずはヒルトの前端面保護のためロック剤を塗布する。

 ハンドル材を用意する。
今回は予めファイバースペーサーを貼った。

 ヒルトとの接触面を調整する。

 仮付けして穴あける。

 外形を切り抜く。

 今日はここまで・・・
トイレのあんこさん・・・
涼しいらしい。
落ちるなよ。

2018年7月7日土曜日

ちょっとづつ進んでる

昨日は更新し忘れた・・・
名入れしてヘアライン引いていた。


















以前はヘアライン引くのに半日ぐらい掛けていたが、最近はそんなに手間かけなくても引けるようになった。


今日はヒルトを取り付けた。
先ずは各部の脱脂。












接着剤を塗布してヒルトを取り付け、ピンを刺してかしめる。


 はみ出た接着剤を拭き取る。
今日はここまで・・・

また梅雨入りしたみたいな天気になってきた。雨が続いてる。

ちっと涼しくなって助かった。
しかし各地で大雨になってるのが心配だ・・・

2018年7月5日木曜日

大きさの違いで

 1500番の次は2500番を。
そんなに手間なく磨けるな・・・
とりあえずヘアライン引く手前まで出来た。
3incと3.5incの大きさだが、やっぱり小さい3incの方が若干手間が掛からない。
やっぱり手間は面積に比例するなw

2018年7月4日水曜日

ちょっと変えて・・・

 マトリックスアイダ行って熱処理終わったブレードを受け取ってきた。
いつも通りのよく焼けたATS34だw

 タングの酸化被膜をブラストで落とす。

熱処理前が800番まで掛けてあったので、1500番を掛けた。
以前は600番で熱処理出して、その後は1000番→2000番→2500番とやっていた。
今回は1500番の次は2500番でやってみる。

2018年7月2日月曜日

夏だ・・・

ここ何日かでやった事のまとめ。
ヒルトを削って、ブレードは熱処理へ・・・


その間に外形も・・・

これでやると早いな・・・

こっちもついでに削る・・・

後はヤスリで・・・













梅雨が明けて暑いぞ・・・