2018年7月31日火曜日

興味ある?

あるフォルダーメーカーからスプリングの硬さ測定のご依頼。
ATS34だが熱処理条件は分からない・・・

スプリングはブレードとは焼き戻し条件が違うんじゃないかとの事だったが、果たしてどうなんだ?
なるほどそういう事なのかな・・・
打った切った・・・
ガスコンロで加熱してみるつもり。
その前に焼き色と温度を確認。
600℃だと薄暗くした中で僅かに赤味が出る程度。
500℃だと余程周りを暗くしても発光は見えない。

とりあえず600℃に数秒加熱して水冷。

酸化被膜はこんな感じ。

硬さを測ってみる。
なるほどこの程の度硬さになるのか・・・

二回目に今度は680℃でやってみる。
なんで680℃かっていうと、このガスコンロだとそれ以上あがらないw

今度はこんな焼き色。
硬さを測ってみた。なるほど、こうなるのか・・・
変化は回数でなくおそらく温度の違いなんだろう。

打った切って加熱してない方の組織を観察してみた。
これは75倍の写真だが、僅かに上下方向に鍛流線が見られる。
クロスロールのKタイプだが、若干の方位性はある様だ・・・

色々やってみると面白い事が分かるもんだw

2018年7月27日金曜日

そんなもんさ

 昨日仕上直前まで磨いたので、名入れにマトリックスアイダに行こうと思っていたが、時間が取れなくて断念・・・

仕方ないので作りかけのハンドルを磨く。
まあ慌てず焦らずw

2018年7月25日水曜日

用意して

 熱処理出してる間に、ヒルトの成型やっとく。
あっという間に削れていいなw
 ついででハンドル材も用意しておく。
タンリネンマイカルタに赤いスペーサーを挟もう。
スペーサーの表面を削っておく。

 ハンドル材にスペーサーを接着。
ここまでは昨日までにやった事・・・

 マトリックスアイダ行って受け取ってきた。
いつものATS34の焼き色だ。

 タングの酸化被膜をブラストで落とす。

熱処理前が800番だったので、1500番から掛け始める。
とりあえず1500番で今日はおしまい・・・

2018年7月23日月曜日

鍛造教室

今年もJkgの野外例会に参加して、鍛造教室を受講してきた。
先ずは加藤さんによるお手本を見学。

今年は何故かアセチレンと酸素のボンベがあった・・・
熔断用の吹管が付いていて、これを炉の代わりに使うんだって・・・
加藤さんの組はコークス炉を使ったが、田代さんの組はアセチレンを使った。
おいらは田代さんの組になった。
最初は勝手が分からなかったが、慣れてくると色合いが見やすく部分的に加熱も出来て、意外とやりやすかった。
これいいかもしれないなw
削りは山崎さんと中村さんが講師をやってた。(会長の横哲さんもだっけ?)
自分で削るより削ってるの見てる方が面白いw


焼入れと焼き戻しは田代さんがアセチレンでやってくれた。
アセチレンバーナーだと部分焼入れがやりやすい様だ。
冷却は切削油を使ったらしい。


こんな感じに出来上がった。
使ったのはSK3らしい。
今回はちゃんといい刃が付くものが出来た。
鍛造教室はここ何年か続けて受けていたが、今まででまともな刃が付くのは1本しかできなかった。
ほとんどが刃が脆く、ポロポロと割れて研ぎ上げる事が出来ないものが多かった。
おそらく鍛造か焼入れ温度が高すぎて、組織肥大になってしまっていたのだと思う。
今回この前買った温度計を持って行って温度を測ってみた。
アセチレンバーナーとコークス炉の両方で見える色合いと温度を見たが、思った以上に温度が高くなってる事に驚いた。
タープを張って直射日光を避けていても、周囲が明るすぎるので発光色が弱く見えてしまう様だ。
今年も色々と面白い事が分かった。いい勉強になったw

 天気はよすぎてえらく暑かった・・・
野外例会参加の皆さん、お疲れ様でした~


帰り道に加須の豊和精機さんとこ寄って、鉄砲の修理の相談してきた。
社長の佐藤さんのフィアット500とおいらのビートル並べてみた。
フィアット500は間近で見るの初めてだ。
こんなに小さいんか・・・ビートルがでかく見える。
同じRRで作りが似たとこあって面白い。
なんか欲しくなってしまったw

2018年7月19日木曜日

とりあえず

 ヒルトを作る。
ニッケルシルバーの板材から切り出す。
磨いた時の色合いがいいので、快削の押出し材でなく板材を使ってる。

 溝を切る。
横フライスを使うと楽でいい。
バーキングとコンターと横フライスはどれもベテランナイフメーカーさん達から貰ったものだが、便利に使わせてもらってる。

 ヒルトの前端面を磨く。

ヒルトの嵌め合いを調整する。

 ピン穴あける。
快削材じゃないのでちょっと注意・・・

 キリオンの部分を大まかに削っておく。
 ヒルトの形状成形の目安に罫書線を引いておく。

石刷り取った。
近いうちに熱処理に出してこよう・・・

2018年7月18日水曜日

薄いから・・・

 800番のペーパー掛けた。
熱処理前の研磨は終わり。


薄く作ったらちょっと曲がった。
定盤で曲がりを確認して修正する。
次はヒルトだ・・・

2018年7月17日火曜日

暑さは続く・・・

今日も暑かった・・・
とりあえずダイヤヤスリを150番、320番、600番と掛けた。
次はペーパーの800番で行こう・・・


2018年7月16日月曜日

暑いぞ・・・

 くそ暑い・・・
ハンドル成形した。
 こんなもんでいいか・・・?

 ドロップも削る・・・

暑くてたまらん・・・

ミード作った。
なかなかいいぞw
沢山ある蜂蜜に使い方としてはいいかもしれない。4倍に水で薄めるだけ。
度数は多分1%未満のはずw

2018年7月15日日曜日

暑いぞ

 くそ暑い日が続いてる。
折角の休みなので、バーキング引っぱり出して削ってた。
先ずはドロップのもう片面の粗削り・・・

 次は3inと3.5incのセミスキナーのハンドルの基準面の削り。









くそ暑くて部屋の中じゃやりたくないので、ラジウスを持ち出した。


全滅した日本蜜蜂の巣板を煮てみる。
蜜蝋取れるか?
スムシにやられてちっと微妙だ・・・

2018年7月14日土曜日

今年の梅干し

 4日間干していい具合に梅干しになった。


 瓶に詰めた。
微妙に入りきれなかった・・・
詰め込み過ぎていくつか潰れたw
今年はなかなかいい出来だった。
夏の一仕事が終わった・・・

夏はこれからだ~