最近はものぐさしてtwitterの方に毎日の作業は投稿してたので、そちらを見てもらえると有難い。
先ずは3.5incのセミスキナー。
3.5㎜厚のRWL34を実質3.0㎜に削り抜いてある。
ハンドルはタンキャンバスマイカルタを使った。
キャンバスマイカルタは使い込むと繊維が出てきて手触りがよくなるのが好きだ。

ほぼ3.5inc目いっぱいあるので案外大きい。
今回もトリプルステッチにしてみた。
ちっとゴッツ過ぎかな・・・
一つ残念なのはリバースサイド側のハンドルとヒルトの接続面に隙間が出来て接着層が見えてしまってる事。
ルーペで見ないと分からない程度で、実用には問題ない。
本来ならハンドル材を付け替えるべきだが、面倒なのでそのまま仕上げた。
マトリックスアイダには出せないので、安来にでも持っていくかと考えていたが、どうするかな・・・そもそも刃物まつりやるのか?w
次は3.5incドロップ。
これも3.5㎜厚のRWL34を実質2.8㎜に削り抜いてある。
ハンドルはちょっとボリュームを持たせてみた。
ブラックとグリーンのリネンマイカルタらしいが、ちょっと緑の感じが薄い様な気がする。しかし模様ははっきりしていて、なかなかいいと思う。
実際は3.5incよりちょっと欠ける大きさ。
案外ドロップはこれぐらいの大きさの方が使いやすくていいかもしれない。
ドロップは普通に?ダブルステッチにしてみた。
自分で使ってる4incドロップと比較。
4incより少し欠ける大きさなのだが、随分大きく見える。
このパターンは初めて作った。
これ作る上で問題だったのがヒルトの厚みだった。
ラブレスを採寸して作ったのだが、本物はヒルトの前端面の厚さが約10㎜あった。
ニッケルシルバーでこれに合う材は持ってない・・・
仕方なく10㎜厚のニッケルシルバーの板材を使って、前端面の厚みは約8㎜にしてみた。
ちょっと薄いかと思ったが、元々がフォールディングナイフをフィックスド化したものと考えれば、このぐらいの厚さもありだと思う。
これも3.5㎜厚のRWL34を実質2.3㎜まで削り抜いてある。
元がフォールディングナイフならホローよりフラットグラインドの方があっているのではなかろうか。
ヒルト下端はチェッカリングを入れたかったが今回は断念した。ヒルト取り付け前に加工しないといけないんだなw
ハンドルはブラックキャンバスマイカルタを使った。
薄目のハンドルになったが、細身な事もあって案外悪くはない。
ステッフホーンって案外でっかい。
用途としてはどちらかというとインドア向きなんじゃないかと思う。鉛筆削ったり手紙の封切りにいいか。
緩いカーブのエッジも意外と研ぎやすい。
細身のブレードに鋭いポイントは魚釣りに使ってもいいかもしれないな。
本来ならチューブタイプのシースにするべきかもしれないが、ポーチタイプで作ってみた。その代わりなるべく細身にした。
一応ベルトループも付けてみたが、なくてもいいかもしれないな。
とりあえず三つ終わった・・・
スティッフホーンのタイプはクマさんはヒルトの厚みは大体10㎜の材料を使って居ますな、まっ気まぐれで11㎜にすることも有りますけれどね、チェッカリングは入れなかったのね。
返信削除チェッカリングはやってみたのですが挫折しましたw
削除折角教えてもらったのに、すみませんです・・・
これのヒルトにニッケルシルバーを使おうと思うと、材の大きさが限られちゃいますね。
押出の14㎜厚だと高さが足りなくなるしで悩みましたw
ヒルト材はNSで10×20の物が有るはずですよ此れなら長手方向を必要な長さにカットすれば上下は問題ないはずですけれどね
返信削除ヒルトの高さが21.何㎜かあって、20㎜だと微妙にたりないんですよ・・・
返信削除細身に作るなら20㎜あれば十分かもしれないですね。
メッセージで写真を送りましたので見てくださいな
返信削除